基礎研究推進委員会
| 委員長 | 前田 愼 | 横浜市立大学消化器内科 | 
|---|---|---|
| 副委員長 | 林 俊治 | 北里大学医学部微生物学 | 
| 松﨑 潤太郎 | 慶應義塾大学薬学部創薬研究センター | |
| 委員 | 三室 仁美 | 大分大学グローカル感染症研究センター | 
| 竹内 啓晃 | 国際医療福祉大学大学院 保健医療学専攻 臨床検査学分野 | |
| 川合 紗世 | 愛知医科大学医学部 公衆衛生学講座 | |
| 西澤 俊宏 | 国際医療福祉大学成田病院消化器内科 | |
| 北條 麻理子 | 順天堂大学医学部消化器内科 | 
「基礎研究助成金」授与候補者応募について
- 目的
 Helicobacterの基礎研究分野において活躍し、学術的貢献の期待が大きいと認められる研究者に研究助成金を贈り、将来にむけて若手研究者の育成を含め、Helicobacterの基礎研究に携わる研究者の育成を目的とする。
 応募に際しては、一般社団法人日本ヘリコバクター学会 基礎研究助成金交付内規をご確認ください。
- 対象
 Helicobacterの基礎研究分野に関する研究のうち、本助成金の目的に合致するもの。
- 応募資格
 本助成金の授与候補者は、次の項目のいずれにも該当することが必要である。
 (1)日本ヘリコバクター学会員であること
 (2)過去3年間に本研究助成金を受けていない者
 (3)応募区分の「若手」においては、大学卒後14年未満の者
- 助成金額
 (1)一般:50万円、1件
 (2)若手:50万円、1件
 同一年度で一般と若手の重複応募は不可とします。
- 助成金期間
 1年
- 応募方法
 申請者は、所定の「基礎研究助成金 申請書」に候補者氏名の他、必要事項を全て記入のうえ、下記の事務局宛に送付してください。申請書類は、PDF形式で一つのファイルにまとめ、パスワードを設定した上で、本学会事務局(jshr@kokuhoken.or.jp) 宛て、電子メールまたはファイル便で送信してください。受付後、学会事務局より受領の返信メールを送付しますので、数日経過しても返信メールがない場合には、お手数ですがご連絡ください。
 なお、候補者氏名欄は、必ず自署で記入のうえ、押印をお願いします。
 「基礎研究助成金 申請書」は以下よりダウンロードしてご使用下さい。
- 締切日
 令和7年12月12日(金)当日消印有効
- 選抜方法
 選考委員会において選考のうえ、理事会にて決定する。
- 研究助成金の贈呈
 令和8年3月(予定)
- 申請書送付先
 日本ヘリコバクター学会事務局
 jshr@kokuhoken.or.jp
 申請書類は、PDF形式で一つのファイルにまとめ、パスワードを設定して送信してください。
(注)
- 「基礎研究助成金」受賞者に対しては、研究についての成果報告書および助成金についての収支報告書を翌年の会計年度末までに提出して頂きます。成果報告書につきましては日本ヘリコバクター学会誌に掲載いたします。また、研究終了時(授与日から3年以内)において、学術集会時に研究成果を発表し、日本ヘリコバクター学会誌に投稿して下さい(投稿の形式は問いませんが、二重投稿にならないよう注意して下さい)。
 なお、研究発表の際には日本ヘリコバクター学会より「基礎研究助成金」を授与された研究である旨を明記して下さい。
- 「基礎研究助成金」は授与後、1年以内に使用して下さい。
- 本助成金は、ご希望により大学等による「委任経理」での手続きに応じます。
 なお、“間接経費”が必要な場合には助成金の中から充当してください。
助成金授与者一覧
| 課題番号 | 23001 | 
|---|---|
| 研究課題名 | 1細胞解像度以上の全胃全細胞アトラスの構築に向けたマウス胃のホール3次元蛍光イメージング | 
| 研究代表者 | 金光 昌史(順天堂大学大学院医学研究科生化学・生体システム医科学) | 
| 委託決定年度 | 令和5(2023)年度 | 
| 課題番号 | 23002 | 
|---|---|
| 研究課題名 | Helicobacter pylori感染(細胞外小胞)と胃外疾患発症の機序解明 | 
| 研究代表者 | 岡本 葵(国際医療福祉大学大学院・医療福祉学研究科・保健医療学専攻・臨床検査学分野・臨床検査学領域) | 
| 委託決定年度 | 令和5(2023)年度 | 
| 課題番号 | 22001 | 
|---|---|
| 研究課題名 | がん幹細胞胞内でのCagA安定化による胃がん進展機構の解析 | 
| 研究代表者 | 森 英毅(慶應義塾大学内科学(消化器)) | 
| 委託決定年度 | 令和4(2022)年度 | 
| 課題番号 | 22002 | 
|---|---|
| 研究課題名 | Helicobacter感染を背景に有する新規ERBB2増幅型胃発癌マウスモデルの構築 | 
| 研究代表者 | 露木 翔(横浜市立大学附属市民総合医療センター消化器病センター内科) | 
| 委託決定年度 | 令和4(2022)年度 | 
| 課題番号 | 21001 | 
|---|---|
| 研究課題名 | ピロリ菌CagAによる変異誘発性のDNA二本鎖切断修復の活性化 | 
| 研究代表者 | 紙谷 尚子(東京大学大学院医学系研究科) | 
| 委託決定年度 | 令和3(2021)年度 | 
| 課題番号 | 21002 | 
|---|---|
| 研究課題名 | 胃オルガノイドを用いた膵上皮化生発生およびその意義の検討 | 
| 研究代表者 | 平下 有香(大分大学医学部附属病院消化器内科) | 
| 委託決定年度 | 令和3(2021)年度 | 
| 課題番号 | 20001 | 
|---|---|
| 研究課題名 | H. pylori感染下の胃発がんリスクを増強させる胃内共生細菌の探索・同定による胃発がん機構の解明 | 
| 研究代表者 | 鈴木 秀和(東海大学医学部・内科学消化器系内科学) | 
| 委託決定年度 | 令和2(2020)年度 | 
| 課題番号 | 20002 | 
|---|---|
| 研究課題名 | ピロリ菌総除菌時代における炎症性胃発癌への歯周病菌の関与 | 
| 研究代表者 | 織内 優好(東北大学医学部・医科学研究科) | 
| 委託決定年度 | 令和2(2020)年度 | 
