「胃の病原菌であるピロリ菌以外のヘリコバクター属菌(NHPH)の実態を解明」のお知らせ
NHPH (Non Helicobacter pylori Helicobacter) 研究推進部会
【発表のポイント】
- 胃液を用いたPCRによる調査でわが国のピロリ菌以外のヘリコバクター属菌(Non- Helicobacter pylori Helicobacter species: NHPH)感染率は3.0%であり、うち70%が H. suis 感染、残り30%が H. suis 以外のNHPH感染であることを明らかにしました。
- NHPH感染はピロリ感染と同様に全例で胃炎を起こし、ピロリ感染より胃炎の範囲は狭い、という特徴をもつことを明らかにしました。
- 血清学的診断法(ELISA)が H. suis 感染診断法として臨床的に有用であることを示しました。

【概要】
我々はヒト胃生検組織からの Helicobacter suis (H. suis) 分離培養に世界で初めて成功し、コッホの原則により H. suis 感染がヒトの胃疾患を引き起こす病原細菌であることを証明しました(Rimbara E et al., PNAS 2021)。また血清を用いた H. suis 感染の診断法(ELISA)を開発し(Matsui H et al., iScience, 2023)、本感染症はようやく臨床研究が実施できる段階となりました。そこで本研究では日本ヘリコバクター学会NHPH研究推進部会(部会長: 徳永健吾)およびAMED新興・再興感染症に対する革新的医薬品等開発推進研究事業(代表: 林原絵美子)と連携し、NHPH感染の実態調査を行い、上記結果を得ました。今後はNHPHの関連疾患を明らかとし、治療法の開発が期待されます。
- 雑誌名:
- Emerging Infectious Diseases (米CDCが発行するジャーナル)
- 題 名:
- Prospective Multicenter Surveillance of Non– H. pylori Helicobacter Infections during Medical Checkups, Japan
- 著者名:
- Kengo Tokunaga#, Emiko Rimbara#, Toshihisa Tsukadaira, Katsuhiro Mabe, Koji Yahara, Hidekazu Suzuki, Tadashi Shimoyama, Mitsushige Sugimoto, Tadayoshi Okimoto, Hidenori Matsui, Masato Suzuki, Keigo Shibayama, Hiroyoshi Ota, Kazunari Murakami, Mototsugu Kato (#Contributed equally)
- URL :
- https://doi.org/10.3201/eid3106.241315
2025年6月20日