認定医制度
新規申請要件
日本ヘリコバクター学会「H. pylori(ピロリ菌)感染症認定医」制度規定 第8条
認定医を申請できる者は下記の通りとする。
- 日本国の医師免許証を有し、2年間の初期研修を終えた後3年以上の診療実績を有する者、あるいはそれに相当する研修を終了した者。
- 学会の会員であり、会費を完納していること。
- 学会主催の教育講演会に参加していること(過去3年間に1回以上)。
- 学会学術集会へ出席していること(過去3年間に1回以上)。
- 認定の手続(第9条の「認定方法」をいう)を満たしていること。
- 認定試験に合格した者。
2022年度新規申請について
2022年度の申請については、「2022年度H. pylori (ピロリ菌)感染症認定医申請要綱」をご確認ください。
- 2022年度用申請要綱[PDF]
※2022年度認定試験は、WEB受験(事前申込のみ)を予定しております。
認定医申請書類は下記のファイルをご利用ください。
- 認定医申請書類[DOC]
※認定医申請書類は、認定医筆記試験合格後、 2022年7月25日(月)までに学会事務局宛てご提出ください。
認定医制度に関するよくある質問はこちら |
認定医取得の流れ

このフローチャートはあくまでおおまかな流れのみを掲載しております。
詳細につきましては必ず申請要綱をご覧ください。
また、このフローチャートは目安となりますので変更となる場合がございます。
認定手数料
認定手数料は20,000円となります。(既納の手数料は返却しません。)
手数料のお支払い方法については、審査終了後に事務局よりご連絡致しますので、案内に従って納入して下さい。
認定医更新について
認定医更新については下記をご覧ください。